2014年のゲームを振り返る:『ボウイ少年と呪われ城』
投稿者: 井戸乃博士
投稿日:2015/01/25 01:44
【レビュー】
![]() |
皆様こんばんは。 井戸の博士の助手、ラヴィアンです。 今回は2014年のゲームの中でも、 私が個人的に一番好きなゲームを 紹介させていただきたいと思います♪ |
![]() |
shion310さんの『ボウイ少年と呪われ城』です。 公表日は2014年9月1日です。 ジャンルはアドベンチャーゲームですが ストーリーを考えると、 一種の脱出ゲームと言ってもいいかもしれません。 まずはストーリーを説明いたしましょう。 |
《物語》
![]() |
主人公は「ボウイ」という名の男の子です。 村のガキ大将「ゴウダダ」に大事な帽子を取られてしまいました。 返してほしければ、お化けが出るというお城に行って 王冠を取ってくるように言われ、 ボウイは仕方なくお城に入ることに・・・ |

![]() |
お城でボウイは「全自動おそうじ人形の "タンゴ"」に出会いました。 タンゴは王冠探しを手伝ってくれると言います。 |

![]() |
タンゴはお城の大臣(幽霊)に相談しました。 大臣によると王冠はお城の奥深くに隠されているそうです。 でも、その隠し場所はボウイが自分で見つけなければなりません。 ボウイはタンゴと一緒にお城の探索を始めます・・・ |
《遊び方》
![]() |
操作方法は基本的にはRmakeの2DRPGと一緒です。 ここでは、このゲームに特徴的な操作方法を説明します。 |

![]() |
お城はいくつかの部屋に分かれています。 画面の右上に今いる部屋の名前が表示されます。 他の部屋に移動したいときは、 メニューを開いて『ボウイ』を選んでください。 行ける場所が表示されます。 |

![]() |
おそうじ人形のタンゴは、 いつもボウイと一緒について来てくれます。 タンゴは、人から聞いた重要な情報を記録しておいてくれたり、 ボウイが集めたアイテムを預かっておいたりしてくれるので、 とても助かります♪ タンゴに話しかけて『ノートを見る』を選ぶと、 今までに集めた情報やアイテムを見せてくれます。 |

![]() |
お城にいる幽霊達と話すときには、 「ゴースト金貨」という金貨を渡す必要があります。 ゴースト金貨はお城のどこかに隠されていたり、 誰かが持っていたりします。 怪しそうな場所をよく調べてみてください。 |

![]() |
ゴースト金貨を渡すと、 こんなふうに「会話モード」になります。 聞きたいことを選択肢の中から選んでください。 ただし・・・選択肢によっては、 ゲームオーバー(後述)になってしまうこともあります。 あらかじめセーブを忘れないようにしましょう。 |
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
![]() |
ぜえぜえ・・・ ま・・・間に合ったか・・・ |
![]() |
あら、博士・・・ どこにいらっしゃったんですか? 息を切らしてどうかされましたか? |
![]() |
どうしたもこうしたも、 部屋から出たら、いきなり落とし穴にはまって 立ち往生してしもうた・・・ その後もトラバサミやら吊り天井やらミミックやら 様々なトラップが仕掛けてあって、 必死でくぐり抜けて来た・・・ いったい誰があんな罠を・・・ ・・・ラヴィ君、まさか君が・・・ |
![]() |
罠といえば、このゲームにも いろいろなパズルや仕掛けがありますね。 博士、そのあたりを説明してくださいますか? |
![]() |
(か、華麗にスルーしおったな・・・!) そ・・・そうだな、 この『ボウイ少年と呪われ城』には、 幽霊との会話だけでなく様々な謎解きもある。 なかなか解きごたえがあるので説明しておこう。 |
《パズルと罠》

![]() |
謎解きが出て来るのは、 だいたいゲームの中盤あたりからですな。 shion310さんの前作『ひよこ探検家の脱出ゲーム』と比べると それほど複雑ではないが、ちゃんと考えないと解けない問題が多いですぞ。 判断を間違えると最悪バッドエンドになることも・・・ |

![]() |
パズルやバッドエンドと切っても切れない関係にあるのが、 この「ぅおい」ですね。 「ぅおい」は、お城に住んでいる正体不明の怪物で、 幾度となくボウイの前に立ちふさがります。 なぜか外見がガキ大将のゴウダダに似ているのですが・・・ 捕まると問答無用でゲームオーバー(バッドエンド)になってしまいます。 ご注意ください。 |
![]() |
後半はパズルで失敗したりすると、 たいていこいつが出て来るからねえ・・・ トラウマになる人がいなきゃいいが・・・ パズルで失敗しないようにするためには、 とにかく情報を集めること。 ヒントは必ず城の中にあるはずなので、 進展があるたびに城を回ってよく調べてみよう。 |

![]() |
行き詰ってしまったときは、 お城のどこかにヒントを教えてくれる占い師がいます。 ヒントはゲームの進行状況に応じて変わります。 困ったときに相談してみましょう。 |
《エンディング》
![]() |
さて、このゲームにはエンディングはなんと15種類もある。 と言っても、 ノーマルエンドが1つ、トゥルーエンドが1つで、 あとはバッドエンドだけどね。 |
![]() |
バッドエンドになるのは、 たいていの場合、会話モードで選択肢を間違えたり パズルに失敗したりしたときですね。 でもバッドエンドにもそれぞれ、 ちゃんとしたシチュエーションがあっておもしろいですね。 |
![]() |
ゲームオーバーに味があるなんて、 まるで『シャドウゲイト』のようだね。 バッドエンドで登場人物の一面がわかったりするからなあ。 |

![]() |
この作品は登場人物が一人一人丁寧に作られていて魅力があるし、 会話にも味があって読んでいるだけで楽しめるのだよね。 この人達が生前どんなふうに生活していたのか、 なんて想像するとついニヤニヤしてしまう。 余裕のある人は、ぜひ全部のエンドを見ていただきたいものだ。 |
![]() |
そうですね。 でも博士、このゲームをプレイされる方には まず最後までプレイしていただいて、 トゥルーエンドを見ていただきたいです。 私は、この作品の何よりも素晴らしいところは トゥルーエンドだと思うんです。 |
![]() |
ああ、確かに・・・ この作品はユーモアもあるけど、実はとてもいい話で・・・ おっとラヴィ君、 偏屈者でネガティブなわしがこんな感想を言っていいのだろうか? いや、待てよ・・・まさかラヴィ君、 わしに発言させないために足止めの罠を・・・ |
![]() |
もう、何をおっしゃってるんですか! 考えすぎですよ、博士v でも博士のおっしゃるとおり、 この作品の物語はとてもいいお話だと思います。 最後に意外な人物の考えが明らかになりますが、 登場人物それぞれの気持ちがよく分かって、 切ないけれど温かい気持ちになります。 だからプレイヤーの方には、 ぜひ最後まで遊んでいただきたいです。 |
![]() |
じゃあ今回はラヴィ君おすすめのゲームということで、 ラヴィ君にまとめをお願いしようか。 |
![]() |
ありがとうございます、博士♪ 『ボウイ少年と呪われ城』は、 登場人物たちの個性的なキャラクターや、 楽しくて温かみのあるやりとりが魅力的な作品です。 謎解きも充実していて解きごたえがありますが、 それを乗り越えて最後までたどり着いたときには、 その苦労に見合うだけの感動的なエンディングが待っています。 |
![]() |
わしが言うのもなんだけど、いい話なんだよなあ・・・ Rmakeに「泣けるゲーム」という分類があるとするなら、 5本の指に入るんじゃないかと思うな・・・ |
![]() |
ある程度時間のかかる作品ではありますが、 それだけの価値があるゲームだと思います。 この作品を多くの方に、 最後まで遊んでいただけることを願っています。 |
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧

ラヴィアンさんのレビュー見ただけでワクワクします♪
今は自分のゲーム作成に忙しいですが、時間が出来たら
是非【ボウイ少年と呪われ城】をプレーしたいと思います。
ラヴィアンさん、博士、レビューお疲れ様でした★
右前方距離2000から、コメント失礼しました。
黒いリボンでした★
今は自分のゲーム作成に忙しいですが、時間が出来たら
是非【ボウイ少年と呪われ城】をプレーしたいと思います。
ラヴィアンさん、博士、レビューお疲れ様でした★
右前方距離2000から、コメント失礼しました。
黒いリボンでした★
とても嬉しいです!
ゲームの遊び方まで説明して下さり、感謝の気持ちでいっぱいです(> <)
2014年のゲームレビュー毎回楽しく拝見してます~
我ながら『ぅおい』の後半の出現率の高さに笑えますw
登場BGMも一番凝りましたw
素敵なレビュー、本当にありがとうございました(*^^*)