初心者向けマニュアル
最終投稿者: cdv30200
更新:2018/10/27 16:18:22
初心者案内ページ
編集歓迎!役立ちそうな情報をどんどん追加してください。
★★ゲームの遊び方・つくり方(基礎知識)★★
★★ゲームのつくり方(スクリプト講座)★★
★★慣れてきたら★★
★★困ったときは★★
★★ゲームの遊び方★★
トップページの左下「ゲームを遊ぶ」から気になる項目を選びましょう。
面白いゲームを手軽に見つけたい人は、以下を探すと良いでしょう。
・注目のゲーム 掲載基準についてはこちら
・ランキング
ログインすると、良いと思ったゲームに⭐︎で評価やコメントができます。
作者さんの励みになりますので是非お願いします!
★★ゲームのつくり方(基礎知識)★★
このページのトップへ戻る
•サンプルゲーム 作れるゲームがどのようなものか体験できます。
•ゲームの新規作成 何でもいいのでとにかくゲームが作ってみたい!という方はこちら。
Rmakeで作れるゲームは以下の通りです。
•2DアクションRPG 敵に触れたり流れ弾に当たるとダメージを受けます。
•2DRPG ターン制バトルのゲームです。
•ノベルゲーム 絵・文章・音で構成されるゲームです。
画像は2DアクションRPGの作成画面です。
Rmakeにおけるゲーム作成は、様々な材料を集めて一つの形にする作業です。
映画に例えるなら、スタジオ(マップ・シーン)で俳優(キャラクタ)、大道具(マップチップ)、小道具(アイテム)、
演出(一枚絵、効果アニメ、音楽など)をシナリオ(スクリプト)通りに動かして一つの映画(ゲーム)を
完成させるのです。詳しくは以下をご覧ください。
Rmakeの基礎知識
【図解】Rmakeの基礎知識
★★ゲームのつくり方(スクリプト講座)★★
このページのトップへ戻る
スクリプトとは…コンピュータを思い通りに動かす手順を書いた命令文のこと。
Rmake基本スクリプト講座(1) よく使う4つの基本スクリプトを紹介するゲームです。
はじめてのRmakeスクリプト aoihikawaさんによる初心者向けスクリプト講座です。
まずは「Rmake基本スクリプト講座(1)」の4つのスクリプトを覚えましょう。
それさえ覚えればゲームは作れます。逆に、それもできないようだと作るのはちょっと厳しいかも…。
★★慣れてきたら★★
このページのトップへ戻る
ゲーム作りの要領が分かってくると、上の4つのスクリプト以外にも試してみたくなることが
増えてくると思います。
下に紹介した以外にも参考になるページはたくさんあるので探してみてください。
スクリプト用語のまとめ
スクリプト言語のマニュアル スクリプト言語の使い方を説明します。
関数リファレンス Rmakeで使える関数の一覧とその使い方を紹介します。
Rmake記法 HTMLの代わりにRmake内で使う記法です。以下で利用することができます。
•Rmake掲示板
•Rmake Wiki
•RmakeBlog
•Rmakeのゲーム/ゲームデータ/素材の紹介文
新しく追加されたRmake記法はこちら
•jump記法 このページのように、ページ内の任意の位置に瞬間移動できます。
•open_game_form記法 ゲームにURLパラメータを簡単に渡すためのフォームを表示することができます。
•外部サービスの埋め込み ニコニコ動画、Youtube、pixivといった外部サービスのコンテンツを
埋め込むことができます。
•画像つき文章 画像の横に文章を配置できます。
RmakeWiki-スクリプト スクリプトに関するノウハウの一覧です。
皆で共有するユーザー定義関数 スクリプト一覧を目的別に見つけやすく整理しています。
RmakeWiki-仕様 ダメージ計算やレイヤーの通行設定など、Rmakeのゲームの仕様が書かれています。編集不可。
RmakeWiki-タグ記事 情報共有Wiki。ゲーム作者がそのゲームの世界観やキャラの紹介をすることが多いです。
タグ作成方法…ゲームページに表示されているタグの隣にある「?」をクリックしてください。
すでに作成されているタグ記事には「W」 がつきます。
★★困ったときは★★
このページのトップへ戻る
ゲームを作りたいけど思うようにできない…。そんな時は以下のページを読んでみましょう。
やりたくても出来ないことがあったら
バグの見つけ方
Error(エラー)一覧
よくある質問
現在のRmakeに関する制約 ゲーム一つにつき設定可なマップ数・マップ・シーンに一つにつき設定可な
アイテムやキャラなどの上限が書いてあります。
Rmake掲示板 上記を読んでも解決できなかった方は掲示板で質問してみましょう。
はじめての方は、必ずこちらを読んでから質問してください。
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。