シーンのスクリプト作成中~
投稿者:
yukino
投稿日:2013/05/19 20:53
Hi!! yukinoです!
プロフィール画像を変えました♪
あいかわらず、ゆきちゃんの顔ですが(´Д`)
ゆきちゃんが付けてる、ねこ耳カチューシャですが、
私がいつも通りがかる100円ショップに売ってるんですよ!
うさぎ耳は白、ねこ耳は白と黒がありましたー
最近ねずみ耳が増えました。
色はちゃんと覚えてないですが、青と紺、赤だったかな?
クリスタルビーズみたいなのがキラキラしてました☆
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ひだまりのワルツ3制作のおはなしですー
シーンとか人物もいくつか描きましたが、
残りも少なくなってきたので、あとのシーンについては秘密にしておこうと思います^^
ゲームにてお楽しみください!
今回はスクリプトのはなしです(・ω・)
ひだまりシリーズはノベルゲームですが、
プレイヤーの操作に反応して、アイテムを拾ったり、
目の前の人物とお話ししたり、ということができます。
(海外ではこういったゲームを「Point&Click Game」っていうみたいです^^)
こういう動きをどういうふうに考えればよいかという話ですが…
まず、プレイヤーができること、これは大きく2つになります。
・人や物にタッチする
・人や物にアイテムを使う
下の図を見ると分かりやすいかもしれません。
絵の外にいる棒人間と、ピンクで囲った「タッチする」「アイテムを使う」で示していますよ^^
黄色いギザギザはイベントですー
プレイヤーのアクションに対して、
「タッチされたとき」「アイテムが使われたとき」というイベントが起こります。
「シーンに現れるとき」というのもイベントです。
店員さんであればこのタイミングで「いらっしゃいませ!」と言うでしょうね(^^)
つまり、ひだまりのシーンのスクリプトでは、
このイベントたちを作りこんでいけばいいことになります♪
スクリプトはたとえばこんな感じになります〆(・д・)
(game_***とかは自作の関数なので、そのまま打ち込んでも動きません;;)
このスクリプトの細かいお話しはしませんが、
イメージとしてはこんな感じになります!
ひだまり3の公開は6月くらいって言ってましたが、
ゆっくりペースなので、6月の終わりか7月の初めになりそうです^∇^)/
いじょー
ツイート
プロフィール画像を変えました♪
あいかわらず、ゆきちゃんの顔ですが(´Д`)
ゆきちゃんが付けてる、ねこ耳カチューシャですが、
私がいつも通りがかる100円ショップに売ってるんですよ!
うさぎ耳は白、ねこ耳は白と黒がありましたー
最近ねずみ耳が増えました。
色はちゃんと覚えてないですが、青と紺、赤だったかな?
クリスタルビーズみたいなのがキラキラしてました☆
.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜+.。.:*・゜
ひだまりのワルツ3制作のおはなしですー
シーンとか人物もいくつか描きましたが、
残りも少なくなってきたので、あとのシーンについては秘密にしておこうと思います^^
ゲームにてお楽しみください!
今回はスクリプトのはなしです(・ω・)
ひだまりシリーズはノベルゲームですが、
プレイヤーの操作に反応して、アイテムを拾ったり、
目の前の人物とお話ししたり、ということができます。
(海外ではこういったゲームを「Point&Click Game」っていうみたいです^^)
こういう動きをどういうふうに考えればよいかという話ですが…
まず、プレイヤーができること、これは大きく2つになります。
・人や物にタッチする
・人や物にアイテムを使う
下の図を見ると分かりやすいかもしれません。
絵の外にいる棒人間と、ピンクで囲った「タッチする」「アイテムを使う」で示していますよ^^
黄色いギザギザはイベントですー
プレイヤーのアクションに対して、
「タッチされたとき」「アイテムが使われたとき」というイベントが起こります。
「シーンに現れるとき」というのもイベントです。
店員さんであればこのタイミングで「いらっしゃいませ!」と言うでしょうね(^^)
つまり、ひだまりのシーンのスクリプトでは、
このイベントたちを作りこんでいけばいいことになります♪
スクリプトはたとえばこんな感じになります〆(・д・)
(game_***とかは自作の関数なので、そのまま打ち込んでも動きません;;)
# 店員さんが現れるときのイベント
def cakeShopStaff_onEntered(game, entity, scene)
# 店員さんのスプライトを表示
staffSprite = game_createSprite(game, "cake_shop_staff_back", 90, 125, 201)
game_stageSprite(game, "cake_shop_staff_back", staffSprite, entity)
# 店員さんがいらっしゃいませを言う
game_wait(game, 750)
game_talk(game, "いらっしゃいませー!", "cake_shop_staff_face")
end
# 店員さんがタッチされたときのイベント
def cakeShopStaff_onTouched(game, entity, spriteName, scene)
# いったん店員さんのスプライトを消して…
game_hideSprite(game, "cake_shop_staff_back")
# かわりに、会話用に店員さんの少し大きなスプライトを表示
staffSprite = game_createSprite(game, "cake_shop_staff_front", 110, 45, 211)
game_stageSprite(game, "cake_shop_staff_front", staffSprite)
# 会話をする
xSprite_move(staffSprite, 75, 0, 1000)
game_talk(game, "今日もいいお天気ですね。", "cake_shop_staff_face")
# 会話用のスプライトを消して…
game_unstageSprite(game, "cake_shop_staff_front")
# はじめのスプライトを表示
game_showSprite(game, "cake_shop_staff_back")
end
# 店員さんにアイテムが使われたときのイベント
def cakeShopStaff_onUsed(game, entity, spriteName, item, scene)
# 省略です;;
end
このスクリプトの細かいお話しはしませんが、
イメージとしてはこんな感じになります!
ひだまり3の公開は6月くらいって言ってましたが、
ゆっくりペースなので、6月の終わりか7月の初めになりそうです^∇^)/
いじょー
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
コメントはありません。