いこさみアドベンチャー 激ムズステージ 作成企画!
投稿者: ikosami
投稿日:2015/11/17 16:56
【企画記事】
いこさみアドベンチャー(Remake) - 【アクションゲーム】
【内容】
いこさみアドベンチャーのステージエディタで、
とにかく、難易度の高いステージを作成する。
【ルール】
いこさみアドベンチャーで作成されたステージで、
プレー履歴でのクリア人数が最も少ないステージの作者が勝利。
たくさん作っても問題ありませんが、他の人のステージの完全コピーはNG。
一部編集して難易度を上げたものの場合は、
コメントに「ステージ○○参考にさせてもらいました」など
元のステージに対してマナーとして一言お願いします。
一応書いておきますが、自分でクリアできないステージは公開できません。
※注意 裏技でクリアしたステージは認められません。
【賞品】
賞品と言えるかわかりませんが、
1位
1位ステージと、その人のステージ他5つまで
2位
2位ステージと、その人のステージ他3つまで
3位
3位ステージと、その人のステージ他1つまで
ユーザーステージから、通常ステージへ移動。
(ログインしていないユーザーも遊べるようになります。)
【期間】
今年中まで。年末年始の多忙ですぐには移動できない可能性がありますが、
入賞者には、メールで連絡します。
自分のステージを紹介しないのも手ですが、
人のステージの「紹介・攻略」をブログに掲載するのはOKとします。
つまり、操作が難しいステージが入賞しやすいと思われます。
僕のは「オニのIKOSAMI」が最高難易度です。
これを参考にするのも良いし、
スイッチだらけにして、運の勝負にするのも手です。
いこさみアドベンチャー(Remake) - 【アクションゲーム】
ツイート

【内容】
いこさみアドベンチャーのステージエディタで、
とにかく、難易度の高いステージを作成する。
【ルール】
いこさみアドベンチャーで作成されたステージで、
プレー履歴でのクリア人数が最も少ないステージの作者が勝利。
たくさん作っても問題ありませんが、他の人のステージの完全コピーはNG。
一部編集して難易度を上げたものの場合は、
コメントに「ステージ○○参考にさせてもらいました」など
元のステージに対してマナーとして一言お願いします。
一応書いておきますが、自分でクリアできないステージは公開できません。
※注意 裏技でクリアしたステージは認められません。
【賞品】
賞品と言えるかわかりませんが、
1位
1位ステージと、その人のステージ他5つまで
2位
2位ステージと、その人のステージ他3つまで
3位
3位ステージと、その人のステージ他1つまで
ユーザーステージから、通常ステージへ移動。
(ログインしていないユーザーも遊べるようになります。)
【期間】
今年中まで。年末年始の多忙ですぐには移動できない可能性がありますが、
入賞者には、メールで連絡します。
自分のステージを紹介しないのも手ですが、
人のステージの「紹介・攻略」をブログに掲載するのはOKとします。
つまり、操作が難しいステージが入賞しやすいと思われます。
僕のは「オニのIKOSAMI」が最高難易度です。
これを参考にするのも良いし、
スイッチだらけにして、運の勝負にするのも手です。
いこさみアドベンチャー(Remake) - 【アクションゲーム】
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
コメント一覧
ゲームに支障はないのですが、一応報告です。ステージ「ダイビング」の沼と水との右の方の境目で、左に磁力をかけながらジャンプをすると地面にめり込むようです。細かくてすみません・・・<E>
めり込んでました。
左右の磁力による移動での壁あたり判定が、一部抜けていました。
また、沼の中で壁にくっついたまま上に上がろうとすると
本来ないはずの重力と沼で押さえつけられて
上方向に移動できなかったため、それも直しておきました。
修正したので、もう大丈夫です。
左右の磁力による移動での壁あたり判定が、一部抜けていました。
また、沼の中で壁にくっついたまま上に上がろうとすると
本来ないはずの重力と沼で押さえつけられて
上方向に移動できなかったため、それも直しておきました。
修正したので、もう大丈夫です。
「トゲとバネ」を作りました。
トゲとバネのステージです。
トゲとバネのステージです。
「じしゃくのめいろ」というステージを作ってみました。
(自分が)壁のぼりのアクションに慣れるためのステージという感じです。
あまりジャンプしないようにするのがコツですかね・・・
あと関係ありませんが、
利用規約の3番目、「存在」ではなく「損害」だと思います。
(自分が)壁のぼりのアクションに慣れるためのステージという感じです。
あまりジャンプしないようにするのがコツですかね・・・
あと関係ありませんが、
利用規約の3番目、「存在」ではなく「損害」だと思います。
もう2つ作りました。
「てんめつブロック」
「カラーボックス」
ところで、天井に貼りついているときに
このような地形の場合、下から抜けられないことがあります。
抜けられる場合もあって、どうも安定しません。
あとトゲや電磁ブロックの当たり判定がシビアなように思います。
ちょっとはみ出ただけでミスになってしまうので、位置取りが難しいのです。
操作に差し支えない範囲でなんとかならないでしょうか・・・
「てんめつブロック」
「カラーボックス」
ところで、天井に貼りついているときに
このような地形の場合、下から抜けられないことがあります。

抜けられる場合もあって、どうも安定しません。
あとトゲや電磁ブロックの当たり判定がシビアなように思います。
ちょっとはみ出ただけでミスになってしまうので、位置取りが難しいのです。
操作に差し支えない範囲でなんとかならないでしょうか・・・
「てんめつブロック」
「カラーボックス」
クリアしました。
僕よりもはるかにブロックを有効活用しているように思えます(^^;)
電磁ブロックは乗ったらダメという特性上、
ちょっと触れても大丈夫にしたら上に乗れてしまうため、
判定は変えられませんでしたが、
棘は、4pxほど甘くしておきました。
どうみても刺さってますが、ぎりぎり大丈夫です。
当たり判定も、いろいろと細かいバグがあったため、
それも直しておきました。
すきまに入れたり入れなかったりする件は
秘薬を取って移動速度が速くなったことで
落ちる前に隣のブロックに行ってしまうのが原因だったのですが、
普通に直すと、ブロックぎりぎりからジャンプすることができなくなるため、
いこさみを小さくして、0.8ブロック分の大きさに変更しました。
さらに、Shiftキーを押しながら移動すると、
(地上も空中も壁上も天井もすべての場所で)
ゆっくり動くことができるようにしたので、
微妙な位置調整に、運が絡まないようにしておきました。
「カラーボックス」
クリアしました。
僕よりもはるかにブロックを有効活用しているように思えます(^^;)
電磁ブロックは乗ったらダメという特性上、
ちょっと触れても大丈夫にしたら上に乗れてしまうため、
判定は変えられませんでしたが、
棘は、4pxほど甘くしておきました。

どうみても刺さってますが、ぎりぎり大丈夫です。
当たり判定も、いろいろと細かいバグがあったため、
それも直しておきました。
すきまに入れたり入れなかったりする件は
秘薬を取って移動速度が速くなったことで
落ちる前に隣のブロックに行ってしまうのが原因だったのですが、
普通に直すと、ブロックぎりぎりからジャンプすることができなくなるため、
いこさみを小さくして、0.8ブロック分の大きさに変更しました。
さらに、Shiftキーを押しながら移動すると、
(地上も空中も壁上も天井もすべての場所で)
ゆっくり動くことができるようにしたので、
微妙な位置調整に、運が絡まないようにしておきました。
ステージ移行までもうしばらくお待ちください。