『スクリプト 汎用関数』 配列をオリジナルデータ領域にセーブロードする
投稿者:
aoihikawa
投稿日:2012/02/05 22:09
配列をオリジナルデータ領域にセーブロードする
(ご自由にご利用ください)
使用例
ツイート
(ご自由にご利用ください)
#配列セーブ関数
#第1引数:セーブキー名 第2引数:配列データ 第3引数:true 数値データ / false 文字データ
#戻り値:1 成功 / -1 失敗
def saveArrayGameData(key,arr,ch)
r = (-1)
if isLogin()
if ch
i = 0
while i < getArrayLength(arr)
arr[i] = toString(arr[i])
i = i + 1
end
end
str = joinArray(arr,",")
waitTime(2000)
saveGameData(key,str)
r = 1
end
return r
end
#配列ロード関数
#第1引数:セーブキー名 第2引数:true 数値データ / false 文字データ
#戻り値:配列データ 成功 / -1 失敗
def loadArrayGameData(key,ch)
r = (-1)
if isLogin()
waitTime(2000)
arr = splitString(loadGameData(key),",")
if ch
i = 0
while i < getArrayLength(arr)
arr[i] = toNumber(arr[i])
i = i + 1
end
end
return arr
else
return r
end
end
#データ領域消去関数
#第1引数:セーブキー名
#戻り値:1 成功 / -1 失敗
def clearGameData(key)
r = (-1)
if isLogin()
waitTime(2000)
removeGameData(key)
r = 1
end
return r
end
使用例
a = createArray()
a[0] = 3
a[1] = 1
a[2] = 4
a[3] = 6
a[4] = 2
a[5] = 8
a[6] = 7
a[7] = 5
a[8] = 9
a[9] = 3
#配列をオリジナルデータ領域にセーブ
if saveArrayGameData("Data", a, true) != (-1)
speak("セーブしました")
else
speak("セーブに失敗しました")
end
#配列をオリジナルデータ領域からロード
a = loadArrayGameData("Data", true)
if a != (-1)
speak("ロードしました")
else
speak("ロードに失敗しました")
end
#オリジナルデータ領域を消去
if clearGameData("Data") != (-1)
speak("消去しました")
else
speak("消去に失敗しました")
end
コメントする
コメントするには、ログインする必要があります。
ロードした後に現在の〇〇は口口です
っていうのはどうすれば・・・?
saveGameData関数、loadGameData関数を
直接使用します。
関数の使用方法はsetVariable関数、getVariable関数と似た形で、
if isLogin() #ログインユーザの場合 waitTime(2000) #共通セーブデータ「a」に「こんにちは」を保存する saveGameData("a", "こんにちは") waitTime(2000) #変数「b」に共通セーブデータ「a」をロードする b = loadGameData("a") endといった形になります
気をつけなければいけないのは、
・保存できるデータは必ず文字列であること、
(数値を扱う場合、toString関数やtoNumber関数を使用します)
・ログインしているユーザしか利用できないため
isLogin関数でログインしているかどうかを判定し
その結果をif文で分岐させておくこと
・通信時間があるため、使用前に
waitTime関数などで1秒以上の間を空けること
といった制限があることです。
わかりました。